🌱 お金って、使うだけじゃないの?
ある日のQA家にて、パパとアンちゃんの会話
QAパパ今日は投資についてのお勉強ね♪



とうし?
あ~第2回で言ってたよね



お金を「そだてる」ことを難しい言葉で
投資(とうし)と言うんだ



ん~むずかしそう~



なんでもそうだけど
使い慣れていない言葉は難しいよね
でも、すぐに覚えていくと思うよ
言葉はつかってなんぼ!
投資は実際にしてみてなんぼ!!
ーおかねのつかい方を考えてみよう
おかしを買うときみたいに、「おかねをつかう」と、すぐになくなっちゃうよね
でもね、おかねを“そだてるように”つかうと、あとでふえてもどってくることがあるんだ
たとえば、たねをまいたら、すぐにはくだものはできないけど
時間をかけてお水をあげたり、ひかりをあてたりすると
やがて大きな木になって、いっぱいくだものがとれるよね
投資(とうし)っていうのは、まさにそれとおなじなんだ
「おかねのたね」をまいて、大切にそだてていくこと
すぐに結果はでないけど、あとで大きくなってかえってくるかもしれない——
それが、おかねをふやす“魔法のような使いかた”なんだよ🌱
今回は前回の【お金の勉強】第2回 「お金をふやすってどういうこと?」をもっと詳しくいうよ
けっこう大事なことなので、おさらいだね
🌱 1. お金をふやすってどういうこと?
おかしを買ったり、ゲームをしたり、
「いま」お金をつかうと、そのときはたのしいよね
でも、つかってしまったお金は、もうもどってこないんだ
じゃあ、もしそのお金を “そだてる” ことができたらどうだろう?
たとえば、いまの100円が、あとで200円になったらうれしいよね!
この「お金をそだてる」ための方法のひとつが、投資(とうし)なんだ
🌳 2. 投資は「お金のたねまき」
投資って、じつは「お金のたねまき」ににているよ
たねをまいたら、すぐにはくだものがとれないよね
でも、お水をあげたり、ひかりをあてたり、時間をかけてそだてると、
あとで大きくそだって、おいしいくだものになるんだ
お金もおなじで、いま少しだけつかって「たね」をまくと、
あとで大きくなってかえってくることがあるんだよ
もっというと
「将来の進学のためにお金を積み立てる」こと!
・・・これだけの説明だったら貯金と同じだけど
投資は「好きなものに応援するためにお金を出して、その投資先が大きくなったら自分も利益が得られる」というのが貯金と違うところなんだ
また、今後もしつこく(笑)せつめいするけど、投資ってめちゃくちゃ投資し続けている時間が大事なんだ
🏢 3. 会社にお金をあずける方法
投資のなかでもよく使われるのが、「株(かぶ)」っていう方法だよ
かんたんにいうと、株をもつっていうのは、
「その会社の一部をもつ」っていうことなんだ
たとえば、お菓子をつくる会社の株をもっていたら、
その会社がおかしをたくさん売ってもうかると、
「ありがとう!」っていうかんじで、お金をわけてもらえることがあるよ
でも、もしその会社の売れゆきがわるくなったら、
もらえるお金がへってしまうこともあるんだ
さっき書いた通り
これが「好きな会社を応援するためお金を出して、その投資先が大きくなったら自分も利益が得られる」ということになるんだよ
📘 4. 投資にはいろんなやりかたがあるよ
投資って、株(かぶ)だけじゃないんだ
いろんなやり方があるから、すこしだけ紹介するね
- 株(かぶ) → 会社の一部をもつこと
 - さいけん → 国や会社にお金をかして、あとでおかえししてもらうこと
 - ふどうさん → 家や土地をもって、人にかしておかねをもらうこと
 - とうししんたく → みんなのお金をまとめてプロにまかせる方法
 - 金(きん) → 金(ゴールド)をもつことで、お金の価値をまもる方法
 
この中で小学生のうちは「ふーん、そういうのがあるんだな」ぐらいでOKです!
まずは株がとっつきやすいかな
自己投資(じことうし)って言われる自分が成長するためにお金を出すことも投資だけど
(例:塾行く、水泳ならうとか)
今回はお金を投資してお金を増やすことを目的としているよ
⚠️ 5. かならずうまくいくわけじゃない
ここで大事なのは、「投資=もうかる」ではないってこと
たねをまいても、かならず大きな木になるとはかぎらないよね
お水をあげるのをわすれたり、台風がきたら、
木がたおれてしまうこともあるんだ
投資もおなじで、
うまくいけばお金がふえるけど、うまくいかないとお金がへることもあるんだよ
この「お金がへるかもしれないこと」を リスク
うまくいったときに「もらえるごほうび」を リターン っていうんだ
投資でうまくいくコツはリターンとリスクのバランスを考えること
リターンを大きくほしがる場合はリスクも大きく増えることがあるんだ
投資の対象の会社によってこのリスクxリターンのバランスが違うんだ
そして、投資する本人も求めるリスクxリターンが違うってことを十分知ってほしいね
🧠 しつもんタイム!
- 「お金をそだてる」って、どういうことだったかな?
 - りんごのたねをまくおはなしと、投資はどうにてるかな?
 - 投資をすると、お金がふえることもあるけど、もうひとつおこることはなに?
 
✍️ おうちの人とやってみよう!
- おうちの人に「もし100円をふやしたいとき、どうする?」ってきいてみよう
 - スーパーで売っているおかしやおもちゃの会社をしらべて「この会社の株をもったらどうなるかな?」ってそうぞうしてみよう
 



「投資」って言うと、抵抗ある人もいると思う
それは必ずしもお金がプラスにならないから・・・
でも、安心・安全に投資を行っていく方法自体はあるから
あとは自分がどう感じるかだね
今後はその説明もしていくよ




-1-300x169.png)
-1-300x169.png)
の金融資産を考えてみる-2021年-株損益結果(ジュニアNISA枠)-300x169.png)
コメント